スティルハウスの書庫の書庫

はてなダイアリーで書いてた「スティルハウスの書庫」を移転してきました。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

DE0で作った音源にエンベロープを付けた。

前回、DE0で作った音源をMIDIキーボードで鳴らしてみた。のつづき。ポリ化のつぎは、シンセになくてはならないエンベロープを付けてみる。つまり、一音一音の音量の調節、ADSRってやつだ。 ADSR - Wikipedia via kwout これまではMIDIキーボードで指定された…

DE0で作った音源をMIDIキーボードで鳴らしてみた。

これはWeb Music Developers JP Advent Calendar 2012の12月19日分のエントリです。Web Musicとちょっと違う話題ですが :) これまでのまとめ 2〜3か月前にFPGAの入門用ボードDE0を買ったのがはじまり。 Terasic - FPGA Main Boards - Cyclone III - Altera D…

DE0でMIDIをデコードしてみた。

前回のDE0で正弦波を出してみた。の続き。音は鳴ったものの、440Hzしか出ない。つまらない。しょぼい正弦波のみの音源ではあるが、やっぱりキーボードで鳴らしてみたいなぁ。。その野望を叶えるためには、まずMIDIでつなげるようにせねば。 DE0にMIDIをつなぐ…

Zynqサーバーの使われ方を妄想してみるスレ

(アカデミアの状況とか追ってないし専門外なので、もしかしてかなり既知/的外れなこと書いてる可能性あり)15年くらい前にIP Switchって製品が登場して画期的だった。これってZynqサーバー(Xilinx Zynqを搭載したサーバー機器。そんなものが実際にあるの…

あまりパッとしたDremelクローンが出てこないので俺が考えた

ディスクI/Oの並列度が1000超えてないDremelクローンって… Apache DrillやCloudera ImpalaといったDremelインスパイア系のリアルタイム低遅延でカラム型なデータストア的何かがいくつか出てきて、最初はちょっと身構えた(Amazon RedshiftはRDBクラスタって…

DE0で正弦波を出してみた。

前回のDE0で音を出してみた。のつづき。前回は0と1を440Hzで繰り返すことで矩形波を鳴らしたけど、今度は正弦波を出してみる。となると、スピーカーに単純に0Vか5Vかを送るんじゃなく、0〜5Vのアナログ信号で波形を作る必要がある。つまりDAコンバーター(DA…

DE0で音を出してみた。

前からFPGAでHDLを書いてみたかったので、2か月ほど前にDE0っていう入門用ボードを買って遊んでる。デジタル回路といえば中学のころにフリップフロップでLEDをピカピカさせた程度の経験しかないため、入門書を読みながら勉強し直し。デジタル時計くらいは作…

appengine ja night #22が終わりました!

すっかり半年に1回ペースになってしまったappengine ja night、22回目がニフティさんの会場で先日開かれました。今回はこんな内容: Google Cloud Endpointsでかなりラクするモバイルアプリ開発 by @kazunori_279 Google Cloud Platformの海外エンタープライ…